6月28日(日)のち
(時々小雨)
今年も柳谷観音のあじさいまつりの時期がやって来た。
去年は道をまちがえて、ほんまもんの物好きしか行かないであろう過酷なコースで行ってしまったのだが、今年は正攻法(?)で天王山越えコースだ。
○
▼ 8:15 JR山崎駅に到着。
▼ 8:27 天王山登り口。
▼ 8:32 禁門の変直前、久坂玄瑞がいた宝積寺の境内を通過。
▼ 8:41 山道に進行開始。
▼ 8:48 青木葉谷広場で休息。
▼ ここから大阪の市街地が展望できるのだ。
▼ ただし、近くにこんな張り紙が……。(^_^;)
▼ 8:56 酒解神社の鳥居を通過。
▼ 9:02 十七烈士の墓。たぶん今夜の「花燃ゆ」が禁門の変なのでタイムリー。なむなむ。
▼ 十七烈士の墓と酒解神社・本殿の間があじさいの道になっていた。わざわざ柳谷観音へ行く必要がないかも……。
▼ 9:12 以前来た時も本殿前はブルーシートに覆われていたが、この状態がデフォ?
▼ 9:20 天王山山頂に到着。山崎城跡でもある。
▼ 井戸跡。雨水を貯めていたらしい。
▼ 以前来たときはケルン状に小石が積み上げられていたが、今はさっぱり。
▼ 山頂からの展望は全くありませんが、少し移動すると展望がよい場所もある。
▼ 山頂を離れ、本線を柳谷方面に歩いていると、「龍神池→30m」の道標が目に入ったので行ってみる。
▼ 小倉神社にもつながっているようだ。
▼ 9:39 龍神池。
▼ 本線に戻る。あじさいまつり効果なのか、今日は人通りが多いように思う。
▼ 奥の山展望広場への分岐。道標には「スグ」と書いてあったので行ってみようと思ったのだが、下り道になっているので、戻る時にキツイそうなのでやめる。
▼ 9:55 十方山への分岐を通過。ここにも小倉山があるという。
▼ 9:56 柳谷別れ三叉路に到着。温度計は20℃。汗はかくけれど、まだ歩きやすい気温である。
▼ 10:01 119番ポイント「長ー30」分岐。左の本線を進む方が柳谷観音へ早く着けるのですが……。
▼ 右は、去年まちがった道を進んで偶然合流したルートなのである。もう一度行ってみよう。
▼ 人通りが全くなくなった。
▼ 去年こんな道、歩いたっけ? と不安になる。
▼ 記憶にない道をひたすら進む。
▼ おっ! この三叉路は覚えてるぞ。「長ー29」。
▼ 去年は直進して柳谷道の舗装道路に出たので、今年は土御門天皇陵方面の道を歩いてみよう。
▼ ひたすら下り道です。
▼ 木々の間に人家が見え始めた頃、ゲートに遭遇。
▼ ゲートを越えて振り返る。
▼ 10:22 ついに明るい開けた場所に来た。ここはどこですやろ?
▼ 右を見る。な、なんと、ここは去年オイラが闖入していった池のほとりのゲートではないか!
▼ よく見ると道標もあったのだが……。
▼ 文字が消えかけている。これじゃ見落としても仕方あるまい。
▼ 一年ぶりに見る懐かしき金ヶ原ののどかな田園風景。
▼ 土御門天皇陵に寄り道。
▼ 10:33 去年歩く予定だった道を歩いてみよう。
▼ 坂道なのである。自転車で行くカップルもいる。
▼ ゲートを超える。
▼ 自転車カップルを追い越して歩く。自転車で来るにはこの道は厳しそう。
▼ 10:44 柳谷道と出合う。
▼ 振り返る。「長ー24」。
▼ あとは迷う事ない舗装道路を歩きます。途中、小雨が降ったけど傘なしでもOKでした。
▼ 11:04 いよいよ柳谷の聖域です。
▼ 西山古道の入り口ゲートで、扉を勝手に開けて良いものか悩んでいる風の男性ひとり。目が合ったんで「善峯寺、行きはるんでっか?」と問うと「はい」とおっしゃるので、「勝手に開けて鎖を元の状態に戻しといたらエエんでっせ。もうちょっと先にも同じゲートがおまっせ」
▼ 11:15 山門で志納金300円払って境内に入る。以前はうちわをくれはったが、今日は慈眼あめ1個やった。
▼ なむなむ。
▼ 今年も独鈷水一気飲み。
▼ あじさいを愛でる。
▼ 山頂が雲で覆われている愛宕山。
▼ わかさ生活「ブルーベリーアイ」のゆるキャラ・ブルブルくんがいてた。
▼ モリアオガエルの卵。
▼ 阿弥陀堂では随時コンサート中。さっきまでは歌。今はよさこい踊り。
▼ 飲食エリアに行って腹ごしらえしよう。
▼ 焼きそば500円。
▼ 11:55 柳谷観音を出発。帰阪開始。
▼ 去年はいなかった飛び出しぼうずくん。
▼ 去年はキレイだった道標が、たった一年でくすんでしまうのね。
▼ 浄土谷分岐の電信柱に黒マジックで書かれていた「柳谷観音→」の文字が消えてしまっていた。
▼ 舗装道路を歩いてJR島本駅をめざします。
▼ 見た感じ廃墟っぽいテニスクラブからラケットを持った親子三人連れが出てきた。営業中のようです。
▼ 12:25 京都と大阪の府境を通過。
▼ 日陰の少ない舗装道路は暑いんです。
▼ 黒猫発見。
▼ 峠を越えると町が見えはじめた。
▼ 山の上にありそうな若山神社。眺望パノラマを機会があれば見てみたいですねえ。
▼ 名神高速道路の下の短いトンネルは風の通り道で気持ちいい。
▼ JR島本駅近くにトッパン・フォームズさん。よくジャムりますが(笑)……いつもお世話になっております。
▼ 13:16 JR島本駅に到着。ツバメがいてはります。
○
○
阿弥陀堂の歌コンサートのラストが「上を向いて歩こう」の珍しいレゲエ・バージョンでした。