8月1日付産経新聞webより
【1日午後1時10分ごろ、京都市右京区の愛宕山(標高924メートル)に7月31日午前から日帰りの予定で登った京都府亀岡市の男性(75)が下山しないと、家族から府警亀岡署に届け出があった。
同署によると、男性は妻(73)とともに31日午前8時ごろに入山。その後下山を始め、同日午後4時ごろに「別の登山道を使って下山する」と妻とわかれたが、そのまま帰宅しなかったという。
1日になって、妻から届け出があり、同署などで捜索したが見つかっていない。男性は愛宕山への登山経験があるという。】
○
遭難なのか? 事件に巻き込まれたのか? 失踪なのか? 千日詣りの日に不穏なニュースが発生した愛宕山。
山頂の愛宕神社までいろんなルートがあるけれども、オイラの妄想千日詣りは無難な表参道で行くぞ。
(便宜上)8月2日(日)
▼ 8:05 京都バス・清滝バス停からスタート。大阪からここまで来ただけで、もう汗まみれ。
▼ 渡猿橋のたもとに献花が……。気にしない、気にしない。
▼ 8:11 二の鳥居を通過。
▼ ふもとの温度計は朝日が直接当たっているので35℃。
▼ 温度計の前のお家の鳥たちにしばし和む。それから、美山名水の缶コーヒーは大阪ではあまり売ってないんです。
▼ しばらく来ぬ間に全面禁煙になっちゃってる……。
▼ 千日詣りに使った裸電球の電線。若い衆が回収してはりました。
▼ 表参道のあちこちに、南丹市立八木中学校1年1組、2組の生徒らの標語がぶら下がっています。
▼ これは年代もの。文字が読めません。(@_@;)
▼ 9:25 五合目の大杉大神を通過。今日は暑すぎてヘロヘロ。もう下山したい。
▼ 今日は下界がガスっていて見晴らし悪し。
▼ ミツバチは見かけませんでしたが、表参道のあちこちでハエとアブに急襲され、ダッシュ。通りすがりの女の子に「大丈夫ですか?」と声をかけられる始末。(/ω\)
▼ 9:58 やっと七合目の水尾別れ。
▼ 10:03 ハナ売り場を通過。
▼ 10:24 黒門。ゴールはもうすぐ。
▼ 10:30 境内に到着。
▼ 階段下の休憩所の温度計は28℃。山頂は涼しいと思っていたのに……。
▼ 10:44 拝殿に到着。
▼ 古いお札を納める。
▼ 5月に京都愛宕研究会のみなさんが奉納しはった復元絵馬。
▼ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
▼ 階段下の休憩所でおにぎりタイム。見上げるとヤカン。どうしてあんなところに?
▼ 11:32 下山開始。
▼ チョークで書かれた「ヒグラシの滝」と「ケーブル駅跡」の矢印。すぐ消えちゃうかも。
▼ トカゲ発見。
▼ 下山は楽かと思いきや、暑さでヘロヘロ。お助け水はホンマに助かります。
▼ ふもとの温度計は日陰で38℃!
▼ 12:54 二の鳥居まで無事帰還。
▼ 今日みたいな暑い日は、清滝川で川遊びする方が賢い選択ですなあ。
▼ 12:33 京都バスで阪急嵐山駅へ。
▼ 今日の京都市の最高気温は39.1℃で、今年最高気温を更新したらしい。終始スローペースな登山だったのは、もはや齢のせいかと思っておったのだが、全部暑さのせいでござった。(-ω-)/
○
○