【あらすじ】
“父親代わりの長女”ヒロイン、小橋常子が、生前の父が教えてくれた「当たり前の暮らしが いかに大切か」 という教えを胸に、二人の妹と母を守って型破りの大奮闘。
女ばかりの常子一家が激動の 昭和を駆け抜けて いく、小さな家族の大きな年代記。
○
今日放送の第二話を見ていて気付いたんだすが、台所のあれは……?
▼ ズームイン!
おお、これは、京都・愛宕山に鎮座する愛宕神社の『火迺要慎(ひのようじん)』のお札やないですか!
しかし、ドラマの舞台となっているのは静岡県浜松の遠州地方。
何でだす? どこで手に入れはったんだす?
オイラは京都の総本社しか行ったことがないんですが、全国にある分社でも、同様のお札を授与してくれはるんだすかいな?