Quantcast
Channel: なのにオイラは京都へゆくの?
Viewing all articles
Browse latest Browse all 459

大文字山で桜

$
0
0

 今週も京都で桜を見たい! 山も歩きたい!

 4月10日(日)

 ▼ 大阪、京阪電車・京橋駅。とりあえずめざすはインクラインやー。ヾ(≧▽≦)ノ

 ▼ 7:51 やって来ました京都市営地下鉄・蹴上駅。

 ▼ インクラインで、中国の新婚さんが記念撮影してはりました。

 ▼ ドローンを間近でみると、ちと怖いでんな。

 ▼ 桜の見ごろは過ぎておます。

 ▼ 南禅寺・水路閣を通過。

 ▼ 南禅寺・三門を通過。

 ▼ 8:25 哲学の道の南端、若王子橋に到着。

 ▼ まずは猫エリアへ。

 ▼ 疎水の対岸でおしっこしてはった猫。

 ▼ 橋を渡って戻って来はった。

 ▼ オイラに近づいて来る。

 ▼ 目の前を通過。

 ▼ 仲間のいる場所へ帰って行かはった。

 ▼ 熊野若王子神社で道中安全祈願。

 ▼ 神社裏手の桜花苑は、ほぼ葉桜でした。

 ▼ 8:42 今日は桜花苑の片隅から大文字山をめざします。

 ▼ 以前はなかった害獣防止ネットの横を通過。

 ▼ しばらく進むとまたネット。昔歩いた風景と違うと、この道でエエんか不安になります。

 ▼ 9:09 京都一周トレイル「東山42」に到着。しばし休息。身体が熱い。

 ▼ もうすぐ大文字山山頂の「東山45」。誰かが土を削って階段にしてくれてはる。

 ▼ 9:39 大文字山山頂に到着。

 ▼ 歩いて来てすごく熱いんですが、気温は10℃。

 ▼ 今日は下界がかすんで見えます。

 ▼ 10:01 火床に到着。(↓クリックしよし)

 ▼ 弘法大師堂の温度計が二つになってる!


 ▼ 火床に桜の木があったとは、今まで知りまへなんだ。

 ▼ 151段の通称いこい階段を下りたところから脇道探検開始。

 ▼ どこに通じてるんやろ? ワクワク。

 ▼ 少し登ると、あっけなく護摩木運搬用ケーブルの下に到着。

 ▼ いこい階段の中段辺りまで戻って来てしまいましたがな。

 ▼ 山崩れ復旧対策工事で冬場に入れなかった旧道へ行ってみまひょ。

 ▼ 下山中、左に見えた尾根の先が少し開けているを発見。気になるので行ってみまひょ。

 ▼ 景色がよう見える崖っぷちでおました。

 ▼ 下を見ると、足がすくんでしまうぐらいの高さでおます。高所恐怖症と高所平気症の人は近付いたらあきまへん。

 ▼ 壁面のフラットやない、グニャッとした歪感がちょっと気持ちわるおます。

 ▼ 下から見上げてみました。

 ▼ 階段もできていて、以前よりは歩きやすくなったかなー。

 ▼ 太閤岩。

 ▼ 旧道に水場があったとは今まで気づかなんだ。

 ▼ 去年、お地蔵さんが撤去された水場。人型の石をどこから見つけて来はるんやろう? なむなむ。

 ▼ 10:50 銀閣寺の横に無事下山。

 ▼ 見落としてしまいますが「止まれ」です。

 ▼ 八神社の桜に誘われ参拝。

 ▼ 哲学の道の関雪桜。



 ▼ 疎水の堰の前には、散った花びらが川面に浮かんで「花筏」になっておます。ホンに美しおますのやけど、どこぞの馬鹿が捨てたと思われるゴミも浮いてましたんや。(`・ω・´)


 ▼ 桜吹雪も風情があってよろしいが、来年は満開の時期に来たいでおます。

 ▼ オイラの5月のお愉しみ。

 ▼ この前、読み終えた小説『下鴨アンティーク アリスと紫式部』に登場したオムライス屋さん。

 ▼ 鴨川デルタ。


 ▼ 12:00 2階建てオープンバスの「スカイバス京都」が走ってるとこを初めて見て、帰阪。

 ▼ 本日の歩行距離=10.3km。(↓クリックしよし)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 459

Trending Articles