6月26日(日)
今年も柳谷観音のあじさいまつりの季節がやって来ましたがな。
今年は、小倉神社から急登道を使って奥の山展望広場(大反射板展望台)経由で柳谷へ行ってみまひょ。
○
▼ 7:40 やって来ました阪急電車・西山天王山駅。
▼ 山の上に反射板があることを確認。
▼ 8:04 小倉神社に到着。参道で1匹目のスズメバチに遭遇。まさか今日、何回もスズメバチと遭遇するとは微塵にも思てまへんでした。((((((((((((((((((((っ・ω・)っ ブーン
▼ 拝殿でトレッキング安全祈願。
▼ 8:18 トレッキング開始。
▼ 8:24 分岐(119番通報ポイント「山-01」)。急こう配の道へ進行。
▼ 写真では分かりずらいですが、かなり急でっせ。アドベンチャー気分が味わえる面白いルートだす。
▼ 急坂歩きが退屈になりはじめたころ、ようやく道がフラットになってきましたで。
▼ 8:44 奥の山展望広場に到着。しばし休息。
▼ 京都市内がガスってて、今日の見晴らしはイマイチでしたが、ここまで来る価値はおまっせ。
▼ 反射板の横道を通り抜ける。
▼ 8:52 天王山⇔柳谷の本線ルートに合流。
▼ 8:56 十方山分岐。小倉山に寄り道しまひょ。
▼ 8:58 小倉山に到着。眺望なし。
▼ 9:01 柳谷分岐に到着。途中、今日2匹目のスズメバチに遭遇。道の上で休んでいたらしく、踏みそうになりましたがな。((((((((((((((((((((っ・ω・)っ ブーン
▼ 国土地理院の地図では、119番通報ポイント「長-26」から浄土谷の集落へ通じる山道が記載されてますが、浄土谷側はゲートで閉ざされてますんで、関係者以外入ったらあきまへんで。(物好きな人以外、左の道に入って行かないと思いますが、念のため)
▼ 9:24 一旦、道路に出る。
▼ そして、また山道へ。
▼ 9:37 府道79号線(柳谷道)に出合う。
▼ ガケ崩れで、一部の区間が片側通行になってましたで。
▼ 9:42 柳谷の聖域に無事到着。
▼ 西山古道のゲートにクマ注意の表示。
▼ 拝観料500円を払って楊谷寺へ入山。
▼ 大阪市内の今年のあじさい開花は、例年より早いんやないかと思ってましたんやけど、柳谷も早かったようだす。去年の方が華やかだした。
▼ 番犬?
▼ 愛宕山はガスって見えず。
▼ モリアオガエルの卵塊。
▼ 独鈷水を飲む。
▼ 阿弥陀堂のステージでは、唄うお坊さんRYUMYO氏のライブと、元AKB48の小原春香さんのライブがあるようだす。おまわりさんがいてはる……。
▼ RYUMO氏のライブは3回ある中の1回目。ストラトっぽいギターが立てかけてありましたが、この時はありがたいお話で、歌はなかったような。
▼ 11時から小原春香さんのライブ。情弱オイラの知らない女の子だしたが、しばし観覧。
▼ この子は知ってる~。長岡京市のアイドル(?)お玉ちゃんですがな。お名刺いただきました。実は男やたっらイヤやなー。(中の人などいない!)
▼ 今年も屋台の焼きそば(500円)を購入。フツーの焼きそばやねんけど、歩いた腹ペコ状態で食すると実に美味なんだす。
▼ 11:13 楊谷寺を出発。どの道を歩いて帰ろうか……。
▼ とりあえず浄土谷へ行ってみまひょ。
▼ 11:41 浄土谷から天王山への別ルート入り口か? 関係者以外立入禁止。
▼ 浄土谷ネコと和んでいたら、いきなりスズメバチ(本日3匹目)がオイラをかすめて飛んで行った。((((((((((((((((((((っ・ω・)っ ブーン
▼ これ以上スズメバチとは遭遇したくありまへんので、山道下山は断念。安全そうな府道734号線を歩きまひょ。
▼ 府道から一旦離脱。大阪府島本町尺代の町を歩いてみる。浄土谷同様、山間の集落だす。
▼ 尺代から若山神社へと抜ける山道があったようなんだすが、その時は知らなかったんで、府道に戻りましたがな。
▼ 12:33 「眺望パノラマ」という言葉に誘われて、若山神社の参道入り口に到着。
▼ 山の上にある神社のようで、また登りだす。
境内に入って、拝殿まであと200メートルというところで本日4匹目のスズメバチに急襲されましたがな。((((((((((((((((((((っ・ω・)っ ブーン
こんなに何度もスズメバチにお相手してもらった経験が今までなかったので、歩く元気がなくなりました。遠くから神様に手を合わせ、勇気ある(?)下山。(+_+)
▼ 13:08 JR島本駅に到着。今年はスズメバチの当たり年なんでっか? 冬になるまで西山には行けそうもありまへん。
○