「大文字山はオイラのパワースポットだす」なんてことを、その昔書いてしまった都合上、行くなら今でしょ、諸君。
○
2月26日(日)
▼ 7:38 京阪電車・出町柳駅に到着。
▼ 今朝は若い人が多いなあと思ってましたら京大の二次試験日やったようだす。
▼ まずは、ふもとの八神社へ参拝。
▼ おみくじ(100円)は末吉。「病は長びく」と出た。(´;ω;`)ウゥゥ
○
▼ 8:29 気を取り直してトレッキング開始。誰か自転車の鍵、忘れてまっせー。
▼ 治山工事終わってました。
▼ 8:54 火床に到着。おみくじでテンション低めになっているためなのか、今日は心なしかここまでたどり着くのがしんどかっただす。
▼ 気温3℃。
▼ オイラが死んだら、火床から市街地に向かって散骨してもらいたいんだすが、誰も許可してくれへんやろなあ。↓クリックしよし。
▼ 9:05 しばし休息後、山頂方面に進行。
▼ 他人には、山頂をめざして歩いてはるように見せかけといて、実は一つ目のピークを越えたポイントから、迷宮(?)北斜面へ進行。
▼ 坂を下っていると、登って来はる男性2人とすれ違う。「この道、使う人がいるんや」と驚かれるが、オイラは物好きですさかい、一般人やおまへんのだす。
▼ 分岐。以前は左折して中尾城址方面に行ったことがあるんだすが、今日は右折して道に迷ってしまいまひょか。
▼ 人があまり歩かない道のようで、荒れておますが前進、前進。どこへたどり着く?
▼ 尾根道の端まで進むと急斜面に来てしまいましたがな。慎重に降下。
▼ 歩いたことのある道に合流。右を見る。
▼ 下りてきた急斜面を振り返る。
▼ 正面を見ると比叡山。
▼ 左を見る。こっち側へ歩いてみよう。
▼ 中尾城址と中尾の滝をつなぐ道の途上の分岐で道標発見。まだ新しそうだす。
▼ 中尾の滝への道は少し荒れてましたが、歩けない道ではありまへん。
▼ 9:40 中尾の滝に到着。しばし休息。
▼ 9:49 幻の滝方面に進行開始。
▼ 谷筋の道は荒れておますが前進、前進。
▼ 小さい滝。前、こんなんあったかなあ?
▼ ダム? 前、こんなんあったかなあ?
▼ 分岐。確か右に進むと幻の滝に行けると思うんだすが、あえて歩いたことがない左の道を選択だす。どこへ行く?
▼ 目の前が急斜面の行き止まりにたどり着きましたがな。
▼ 来た道を帰るのは面白くないんで、急斜面を三点歩行で登って尾根に乗ることにしましたで。
▼ 必死のパッチで尾根まで来ましたが、道なき道だすがな。(>_<)
▼ しばらく彷徨って、ようやく尾根道を発見。
▼ 10:21 出合坂の十字路に到着。ここから幻の滝まで比較的近いんで行ってみることにしました。
▼ 10:28 幻の滝に到着。
▼ この坂を登れば、山頂に早く着くと勘違いしていたオイラだす。行ってみました。
▼ 10:48 えらく遠回りをして、また出合坂に戻ってしまいましたがな。(/ω\)
▼ 10:56 山頂下の階段道に到着。
▼ オイラの知らぬうちに、新たな道ができてました。三点歩行のダメージによる疲れのため、探検は次回以降に持ち越しだす。
▼ 11:05 山頂に到着。おにぎりタイム。
▼ ↓クリックしよし。
▼ 帰路は旧道を歩いて下山。
▼ 治山工事後の四次元的歪みを見ていると、自分がアンバランスゾーンにいるような感じになってオモチロイんだす。
▼ ふもとの治山工事後に新たな道ができてますがな。ちょっと行ってみます。
▼ 中尾城址に続く道に接続すると思うんだすが、今回は途中で自重。探索は次の機会に。
▼ 12:23 無事下山。
○
▼ 三点歩行、恐るべし! 中華そば屋の「ますたに」あたりで、急に両足太ももに筋肉痛が走る~。(T_T) 梅の花を愛でながらしばし休息。
▼ 微妙な痛みを引きずりながらも、映画『マザーウォーター』でキョンキョンの喫茶店やったお店まで到着。全席禁煙らしいんで中には入りまへん。
▼ 13:12 足の痛みもなくなり、無事、京阪電車・出町柳駅に到着。\(^o^)/
▼ なんとなく少し春めいた感じがした鴨川デルタ。
▼ およそ1年半ぶりに賀茂大橋ネコと遭遇。気持ちよく昼寝中だした。また会おう。
○
○
▼ ブログ内容と関係おまへんが、ムッシュかまやつ氏のご冥福をお祈り致します。(;_;) すい臓がんやったそうだす。合掌。