鵺(ぬえ)の鳴く夜は恐ろしい……。
○
▼ 二条城の北西、NHK京都放送局の南に位置する二条公園。
二条公園の北側の一画に、怪鳥・鵺を退治した源頼政が射た弓矢のヤジリを洗ったという鵺池跡と、鵺を祭神とした鵺大明神がある。
▼ 元禄13(1700)年に建てられた「鵺池碑」がなければただの親水施設でしかない鵺池跡。
▼ 「鵺池碑」に刻まれていた文字の摩滅を復元した「復元碑」。昭和11(1936)年建立なので、この碑からも歴史的遺物感が濃厚に漂っている。
▼ NHK京都放送局の南側の通りに面して建っている鵺大明神。昭和4(1929)年創祠。
▼ 物の怪にお詣りするというヘンテコな感覚が味わえるなり。
鳥に所縁の公園だからかは存ぜぬが、やたらとハトが多くいたなあ。
極フツーの町中の児童公園なので、やたらと写真を撮っているオイラが妙に浮いてしまっているような気がしてなりませんでしたな。
○
▼ 鵺の正体であるトラツグミの声。夜の山中でこの声を聴けばゾッとするかもしれへんね。