
監督:深作欣二
脚本:野上龍雄、石川孝人、深作欣二
原作:山田風太郎
出演:沢田研二、佳那晃子、千葉真一、緒形拳、成田三樹夫、室田日出男、真田広之
【あらすじ】from Amazon
深作欣二が、沢田研二ほか豪華キャストで贈る傑作オカルト・アクション! 魔界から蘇った天草四郎時貞(沢田研二)が宮本武蔵(緒形拳)ら「魔界衆」を人間界に呼び戻し、幕府転覆を謀る、衝撃の伝奇ロマン!
○
まずはロケ地チェック。
▼ 映画冒頭、いきなり大覚寺。護摩堂周辺はよくロケに使われますなあ。
▼ ココは通称「酵素」かな? 観空寺谷林道にあります。
▼ 船井郡京丹後町市森の琴滝。
▼ 清滝川でしょうか? 五輪塔と積み石はセットですよね?
▼ 十兵衛vs武蔵の海岸は、映画「戦国自衛隊」でも使われてましたよねえ?
もしそうなら、福島県南相馬市の渋佐海岸のようです。
○
次は福本清三氏をチェック。
千葉真一や真田広之が属する伊賀衆と敵対する甲賀忍者役であります。
▼ 今回も自信はありませんが、黄色い羽織の人が福本氏のハズ。
▼ 台詞もあります。
▼ 室田日出男氏に斬られた~。
▼ カメラ前での斬られ演技。一瞬でしたが見逃しまへんで。
○
当時ヒットした娯楽伝奇時代劇映画。公開から30年以上経ったとしても見どころはタントございます。
CGなしの燃え盛るセット内での決闘シーン。若山富三郎の凄まじく迫力ある殺陣。沢田研二と真田広之のキスシーン。天草の死屍累々たる美術セット、などなど。
天草四郎役に「あの当時」の沢田研二氏がいなかったら成立しないような映画なのですが、ジュリーはあくまで狂言回しであって、オイラが思うに、実は「佳那晃子の、佳那晃子による、佳那晃子のための」映画やったんやないでしょうか。裏の主役は佳那晃子さんやったような気がしてなりません。
▼ 細川ガラシャ役・佳那晃子さんのキャラが立ちが過ぎている……だがそれがいい。
現在、佳那晃子さんはクモ膜下出血で倒れられて病気療養中だとか。早く元気になってお仕事に復帰してくださいますように。