備忘録:URBANO L01 初号機逝く
前々回のブログで、峰山へは二度と行くまいと書いたのだが、よくよく考えれば、実は峰山は魅力的な山やないかと思い至った。 ほどほどに登りよい標高の低さ。 高雄・栂尾の人里からさほど離れていない立地。 されど、人が寄り付かないマイナーな山。 適度に荒れた山道。 プチ秘境探検という目的なら最適な山やないですか! そうだ峰山、行こう。 ○ 準備万端。 充電を終えた愛機urbano...
View Article備忘録:続・URBANO L01 初号機逝く
5月11日、交換用のURBANO L01が我が家に届いた。 早速SDカードを装填してみたところ……な、なんとコヤツもSDカードを認識しない。 ということはスマホ本体が逝ったというよりも、SDカードが逝ったということか! パソコンではSDカードを読み取れるというのに何でや? 腹が立ったのでパソコンでSDカードを初期化してやろうと試みたのだが、エラーが出て初期化ができない!...
View Article花燃ゆ 第19回「女たち、手を組む」
5月10日に地上波で放送されたNHK大河ドラマ「花燃ゆ」。 ▼ 吉田松陰の肖像画を描いた松下村塾の塾生、松浦松洞(通称:亀太郎)が、京で公武合体・開国派の長州藩士・長井雅樂(うた)を切り付け暗殺を実行するが失敗し、自刃するシーンがあった。 ただ、Wikipediaには『長井雅楽暗殺を計画したが、翻意を促されて断念し、京都粟田山にて切腹した。』と書かれてある。...
View Article峰山を回って回る~ぅ
スマホの調子が良い! 今日こそ、峰山へ行くぞー。高山寺から峰山までの正規ルートを歩いてみたい。 ○ 5月17日(日) ▼ 7:45 JR京都駅から西日本ジェイアールバスで栂ノ尾バス停に到着。下車したのはオイラのみ。運賃520円。 ▼ タバコ吸ったり、GPSを起動したり、駐車場の公衆トイレ行ったりして準備完了。さあ、峰山へ行くぞと高山寺へ行くつもりが……ゲートが閉まっているではないか! ▼...
View Article花燃ゆ 第20回「松陰、復活!」
下卑たるつまらん男の長い話はホント、つまらん。 ○ 5月17日に地上波で放送されたNHK大河ドラマ「花燃ゆ」。 朝廷から幕府に攘夷を促すために、京にいる久坂玄瑞たちが尊王攘夷派の公家・三条実美(さねとみ)を接待するシーンがありました。 ▼ 過去、実美を演じた俳優さんたちと同様、今回の実美もエキセントリックな感じが濃厚である。...
View Articleオイラも京都市民になりました。(バーチャルやけど)
5月19日付京都新聞のweb記事より抜粋 京都市は19日、東京都内で、国内外の京都ファンに向けたスマートフォン用アプリ「Hello KYOTO」を開発し、無料提供を始めたと発表した。観光情報の受け取りや、利用者による写真の投稿などができる機能を備え、京都の魅力発信につなげる。...
View Article関西沿線 登山のすすめ!
関西の鉄道やバス会社などの公共交通機関で構成されるスルッとKANSAI協議会が、隔月で発行しているおでかけ情報誌「Asobon!」(無料)。 5・6月号の巻頭特集が「関西沿線 登山のすすめ!」なのである。 関西沿線には初心者でも気軽に登れる山がたくさんあります。今回は各山のルートと見どころに加え、登山後におすすめの立ち寄りスポットを紹介します! ということで府県別に山を紹介している。...
View Article北白川山、茶山、瓜生山、一乗寺山縦走コース
今日は安心・安全に、町から近い山々を歩いてみよう。 本日のテーマは、まだ歩いたことのない瓜生山(うりゅうやま)周辺の山々を巡ることなのだ。 ○ 5月24日(日) ▼ 百万遍交差点の直前から見えた今朝の大文字山。今日は行かないけど。 ▼ 8:24 勝軍地蔵参道という石柱が建つココから北白川幼稚園をめざします。 ▼ 坂の住宅地を歩く。 ▼ 分岐。ゆるやかな道を選択。 ▼...
View Article花燃ゆ 第21回「決行の日」
5月24日に地上波で放送されたNHK大河ドラマ「花燃ゆ」。 今回は京のシーンが今まで以上に多かったのですが、オイラが注目したのは久坂玄瑞と芸妓・辰路の不倫の行く末。 ドラマの中では朴念仁キャラの久坂玄瑞が、今後いかようにして芸妓と×××してしまうのであろうか? 史実では久坂と芸妓の間に男子が生まれるのである。...
View Articleまぼろしの勝軍地蔵
瓜生山の勝軍地蔵についてインターネットで調べてみた。 由来がよくわからない。 南北朝時代の延文6年(1361)に勝軍地蔵堂が勧請されたという説。(誰が? どのような理由で?) 16世紀、室町時代の山城築城の際、細川高国または六角定頼が戦勝祈願のために勧請したという説。 たぶん、応仁の乱などの戦火で縁起を記した文献類が焼失したんでしょうね。 ○...
View Article魔界転生(1981年公開)
魔界転生 [DVD] 千葉真一,沢田研二,真田広之,緒形拳,丹波哲郎 TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 監督:深作欣二 脚本:野上龍雄、石川孝人、深作欣二 原作:山田風太郎 出演:沢田研二、佳那晃子、千葉真一、緒形拳、成田三樹夫、室田日出男、真田広之 【あらすじ】from Amazon 深作欣二が、沢田研二ほか豪華キャストで贈る傑作オカルト・アクション!...
View Article花燃ゆ 第23回「夫の告白」
6月7日に地上波で放送されたNHK大河ドラマ「花燃ゆ」。 記録として残ってるのかいないのかオイラは知りまへんが、久坂玄瑞と芸妓・辰路はあんな風にしてデキちゃったんですね。そういう境遇同士、魔が差しても仕方おへんわなあ。 そんなことより、ショックやったんは、楽しみにしていた「八月十八日の政変」が約1分程度の尺でサラッと流されたことですねん。...
View Article花燃ゆ 第24回「母になるために」
6月14日に地上波で放送されたNHK大河ドラマ「花燃ゆ」。 ▼ 長州藩に上洛禁止令が出ているものの、長州藩復権にむけて隠密活動するために京へやって来はった久坂玄瑞。 ▼ 広い京の都でいきなり新選組と遭遇! 待ち伏せていた新選組の諜報能力高し。(笑) ▼ 沖田総司役は朝ドラ「花子とアン」の兄やんやないか! ▼ 憲兵の衣装から水色の羽織に変わっただけっていう感じです。...
View Article横山由依(AKB48)がはんなり巡る 京都いろどり日記・#24「京の食堂」
月一回、不定期に深夜、放送される番組なんで、思い出した時にはその月の放送は終わってたというケースがしょっちゅうなのである。 今月は6月17日放送分を幸運にも録画できました。 ○ 今回のテーマは、由依はんが京都の食堂を巡るというもの。 ▼ 三軒目に訪れた食堂が京阪・三条駅前にある篠田屋さんであった。 ▼ オイラも20歳のころ、庶民的な店構えに惹かれて一度だけ入ったことがある食堂なのだ。 ▼...
View Article美の巨人たちスペシャル『南禅寺』
京都のお寺さんの中で、オイラが一番よく出向くお寺は南禅寺やなかろうか? 山へ行く途中、通り過ぎるだけやねんけどね。(=゚ω゚)ノ ○ 6月20日、テレビ東京系で放送された「美の巨人たち」を見てみました。 京都検定2級と言えども全ての寺社の歴史を知っているわけではなく、今回この番組を見て南禅寺の歴史・見どころをザックリ知ることができてよかったです。 ○...
View Article京都南署鑑識ファイル9
6月20日にテレビ朝日系列で放送された土曜ワイド劇場。 毎回見てるわけやないけど、もうシリーズ9作目。 【あらすじ】 ある朝、京都市内の住宅から出動要請が入り、京都南署鑑識係・円城寺りつ子(田中美里)は急行。現場はペインクリニックを営む開業医・藤倉忠(松田賢二)の自宅リビングで、ソファー周辺に多数の血痕が散っていた。りつ子は志賀主任(小林稔侍)らと共に血痕の採取に当たる。...
View Article備忘録:「花燃ゆ」の……。
「花燃ゆ」の録画失敗。 ハードディスクの容量不足でしたー。 楽しみにしていた池田屋事件の回だっただけに悔やまれる。 中断した途中まで見ても仕方ない。 せわあない。週末の再放送まで待つことにいたしまする。 ○
View Articleあやのはん、ご結婚おめでとうさんでございます
つじあやのはんのブログには割とアクセスしておりまして、最近は「また、酒飲んではるなあ(笑)」という印象が強かったのですが、唐突に、6月22日の記事で結婚報告しはりました。 ご結婚、おめでとうさんでございます。 ○...
View Article『九十九怪談 第八夜』
九十九怪談 第八夜 (角川書店単行本) 木原 浩勝 KADOKAWA / 角川書店 【内容紹介】 from Amazon 小泉八雲ゆかりの地・松江。怪談の聖地に乗り込んだ著者とアニメ「秘密結社鷹の爪」の作者・FROGMANが出会った恐るべき怪異の数々。99話がすべて実体験。恐るべき話に震え上がる怪談実話シリーズ第8弾。 ○...
View Article