Quantcast
Channel: なのにオイラは京都へゆくの?
Viewing all articles
Browse latest Browse all 459

第26回下鴨納涼古本まつり

$
0
0

 京都市勧業館の春の古書イベントを忘れていて行けなかったので、夏の下鴨納涼古本まつりは初日に行くことにしたのでありました。

 8月11日(日)

 ▼ 10:34 糺の森の会場に到着。


 ▼ 暑いけれど盛況なり。

 ▼ 古本まつりは、京都の夏の風物詩として確固たる地位を築いているのでテレビ局も取材に来ている。毎日放送(左)と関西テレビ(右)。

 ▼ 地元放送局のKBS京都。

 ▼ 古本の販売だけではなく、紙芝居や絵本と歌のライヴもやってはります。


 ▼ 喫茶コーナーもあり、軽い腹ごしらえもできますが、いつもお客さんが並んではりますなあ。

 ▼ ヤマト運輸の宅配便コーナーもあるので、大量に本を大人買いしても自宅へ配送してくれます。箱が「KYOTO仕様」でレアアイテムなのもうれしいじゃないか!


 ▼ 森の中とは言え、油日照りの京都なのでかなり暑いのです。今日の予想最高気温は38℃。飲物・タオル・団扇、扇子は必携です。

 ▼ おじいさんが熱中症で運ばれはりましたよ。

 各店舗をひととおり回って「京都本」を3冊購入後、下鴨神社に参拝。
 ▼ 平成27年に式年遷宮しはるそうです。

 ▼ 今日の御手洗池。

 ▼ 森の中を散策。カラスとハトはいたがタヌキは見かけなかったねえ。

 ▼ 13:13 会場から「サヨナラ」。結構長居しちまった。

 【次回予告】
 さていよいよ来る8月16日は「五山送り火」でありまするが、今年も例によってどこで見るかは決めておりませぬ。気分次第、体調次第の成り行きまかせなのだ。


             観賞地と見た送り火
 2005年 吉田山………………………………………大文字
 2006年 京大農学部総合館(部外者立入禁止)……五山すべて
 2007年 吉田山………………………………………大文字
 2008年 自宅にてKBS京都テレビの生中継視聴……五山すべて
       (夕刻雨天だった為、京都には行きませんでした)
 2009年 銀閣寺道……………………………………大文字
 2010年 出町柳………………………………………大文字、法
 2011年 嵐山渡月橋…………………………………鳥居形、大文字
 2012年 善気山………………………………………五山すべて
 2013年 ?    ← 今ココ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 459

Trending Articles