Quantcast
Channel: なのにオイラは京都へゆくの?
Viewing all articles
Browse latest Browse all 459

妄想千日詣り2013

$
0
0

 だいたいカレンダーの日付なんちゅーもんを気にするからいけない。

 現代日本は太陽暦を使っちゃいるが、その昔は太陰暦を使っていたし、世界には独自のカレンダーで生活している国々があると言うじゃないか。そのぐらい「日付」のアイデンティティーは曖昧なものなのだ。諸君、ヤツに平伏す事なかれ!

 今日が「7月31日だ!」と念じれば、誰が何と言おうがオイラにとっちゃ、今日は愛宕神社の千日詣りの日になるのである。(。+・`ω・´)☆キラリーン

 (便宜上)8月4日(日)

 ▼ 7:50 二の鳥居から表参道スタート。気温27℃。


 ▼ 7:55 お助け水通過。

 ▼ 道端の各所に、千日詣り用の電球をぶら下げていた電線がとぐろを巻いていた。(下山時には回収されなくなっていた)

 ▼ 8:01 火燧権現跡(ひうちごんげんあと)通過。もう汗ダラ状態であるが、ココから五合目辺りまでがおきばり所の道である。

 ▼ 8:24 茶屋跡休憩所通過。

 ▼ 8:45 五合目休憩所通過。休憩所内にいる若いべっぴん山ガールふたりとオイラは、神社まで抜きつ抜かれつの暗黙のデッドヒート・レースを繰り広げたのであった。しかし、女子とはいえ若い体力と持久力には追いつけなかったよ。完膚無きまでの大敗。

 ▼ 8:47 大杉大神通過。

 ▼ 大杉大神横の崩落現場。斜面に穿たれた銀色の物体は何だろう?


 ▼ 9:03 七合目休憩所跡通過。

 ▼ 9:13 水尾別れに到着。ココでスゥッ・・・(ーoー)y゜゜しようと思ったらタバコがない! 参道のどこかで落としてしまった〜(+_+)

 ▼ 9:18 ハナ売り場通過。「水尾」のオシャレな看板は以前なかったぞい。


 ▼ 9:36 黒門にて。(上記「水尾別れ」の写真の右の男性が先行し、黒門で休憩してはった。オイラが黒門の写真を撮っていると「撮りましょうか?」と親切に声をかけていただいた。ありがとうございました)

 ▼ 9:41 愛宕神社境内に到着。

  ▼ 境内広場の木の幹に付いていたプレート。標高924m地点はココじゃありませんが……。

 ▼ 拝殿までの階段がしんどい。

 ▼ 階段下の温度計は23℃。

 ▼ 9:55 やっとこさ拝殿に到着。

 ▼ お詣り。これで千日分のご利益ゲット。

 ▼ 古いお札を納める。

 ▼ 札所前の温度計は21℃。涼しい〜。

 札所前で休憩。おにぎりタイムとする。

 先週、負のオーラ漂う九十四露神社跡に行ったせいなのか、以来ツキに見放されている感じがする。試しにおみくじ(200円)を引いてみよっと。
 ▼ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

 ▼ 10:27 愛宕神社の神サンのご加護を信じ、気をよくして表参道で下山開始。

 ▼ 11:56 二の鳥居まで帰還。温度計は34℃。暑い〜。

 ▼ 12:28発の京都バスで阪急嵐山駅まで。

 ▼ 阪急嵐山バス停にて。誰かさん、リュック忘れてまっせ〜!

 参道を登っているとき、下っているとき、すれ違う人から別々の場所で「お登りやす」「お下りやす」「おきばりやす」と声をかけられました。

 諸君! 妄想千日詣りはオイラだけではなかったようだ。連綿たる愛宕神社の歴史とともに「妄想千日詣り」は秘儀として執り行われていたのであ〜る。

 よし、来年は8月3日に妄想千日詣りでお会いいたしましょう。

 ▼ 本日の歩行距離=10.3km
(←クリックしよし)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 459

Trending Articles