感激の『有頂天家族』第2話(^O^)
やっと観れたぜ、ベイベー! 第2話は絶対に見逃さないために録画予約していたのだ。 野球中継で35分も放送時間が押されたとしても、時間変更追従機能が作動して無問題なのである。 ▼ OPテーマ。 ストーリーは原作通りだったので新鮮味はありませんでしたが、背景は(写真をスキャンして作画しているのであろうが)実にリアルに仕上がっている。 オー!...
View Article山中さん宅前を歩いてみる
以前、拙ブログで紹介した宇賀なつみアナウンサーのロケ取材地を訪ねてみた。 ▼ 二条城北小学校の東側を南北に走る細い通りを北上。 ▼ 下立売(しもだちゅーり)通に突き当たる。場所は「上京区下立売通智恵光院西入ル」。 ▼ T字路の東側に山中さんの町家は建っていた。 ▼ 表札は「京まちや平安宮」となっている。 ふむふむ。...
View Articleこれぞ京都の懐かCM!
犬も歩けば棒に当たる。 オイラも歩けばボーロに当たる。 ▼ こんなところに西村衛生ボーロ本舗があったとは! 場所は中京区間之町二条上ル。 ○ オンエアーから40年以上も経っているはずなのに、未だに覚えているのはどういう理由か? ローカルな低予算CMがゆえのベタな演出が、子供のヤワな海馬を直撃したためか……。 この際、京都発の懐かCMをまとめとこう! ▼...
View Article『有頂天家族』第1話を秘かに入手
とある山鉾巡行があった夏の日の昼下がり。 「あなた、『有頂天家族』の第1話を見逃してますよね。うひょひょひょひょ」 「四畳半統括委員会」と名乗る謎の人物から、「一日一善」と表書きされたDVDを無理ヤリ手渡された。「早く見ないと、このDVDは自動的に消滅するんですよ」 恐ろしいので可及的すみやかに視聴してみた。\(^_^)/ ○ のっけから素晴らしいシーンの連続じゃないか! ▼...
View Article今度のディラン御大の新譜は良さそうじゃないですか
アナザーサイド・オブ・セルフポートレイト(ブートレッグ・シリーズ第10集)[デラックス・エディション] ボブ・ディラン ソニーミュージック 7月17日、ソニーミュージックから宣伝メールが届いた。 京都市出身のみうらじゅんさんも大好きなボブ・ディラン御大のブートレッグ・シリーズ最新作が8月に発売されるのだ!...
View Articleみたらし祭の足つけ神事初体験
7月21日(日) 毎年、土用の丑の日の時期(今年は7月19日〜22日)に下鴨神社で行われるみたらし祭へ初めて行ってみました。 平安貴族たちが疫病を防ぐために始めた禊(みそ)ぎが起源とされているが、今じゃ御手洗池に足をつけて無病息災を願う庶民の楽しい夏祭りなのである。 ○ ▼ 20:58 下鴨神社参道に到着。 ▼...
View Article比叡山の秘密基地資料、古書店で見つかる
7月24日・産経ニュース関西版より抜粋。 ○ 特攻兵器「桜花」 本土決戦に備えた秘密基地が比叡山にあった 写真・スケッチ見つかる...
View Article幻のことしろ神社を探せ!
5年ほど前、ネットで大文字山の登山地図を拾ったのである。 ただ、京都一周トレイルの道標が表記されていないので、この地図の作成時期は京都一周トレイルコースが整備される前のように思われます。 (今回、そのHPを再度見てみたのですが、ページは存在していましたが地図表示はもうできませんでした) ▼ 「ことしろ神社跡」と「墓」がずっと気になっていたのである。...
View Article九十四露神社(ことしろじんじゃ)跡
ググってみても、この神社の詳細はよくわからず、謎めいている。 古代神道系のとある宗教法人が所有していた神社だったことはわかりましたが、創建時期やらご祭神がわからない。 神社名から推測するとご祭神は「事代主(ことしろぬし)」なのかもしれませんが、なんとなく常世神(とこよのかみ)も信仰していたような気もするし……。 この神社は九十四露暦という和暦を編纂していたという。...
View Articleリテ・ラトバリタ・ウルス アリアロス・バル・ネトリール
視野狭窄で自分中心原理主義者はどこの世界でもいてはるのでしょうが……こうもあからさまだとねえ……。(゜_゜;) ▼ 「アンタの人生なんて知ったこっちゃねえが、一度オレが履いている靴になってみな。そしたらアンタがどんだけオレの足を引っぱっているかがわかるだろうよ」とゆー歌が聴きたくなりました。 さあ、日曜日は晴明神社でも行ってみるべえか?
View Articleマダニと暮らす五日間
先週、大文字山から帰宅してシャワーを浴びた時に気づいたのだが、左足太もものやや内側にほの赤い小さなかさぶたのようなものができていた。 痛くもかゆくもない。 はて? 長ズボン着用で山歩きをしているので、いかなる理由でこんな部位にかさぶたができたのか甚だ疑問を抱いたのであるが、そのうち自然に治るであろうと放置プレーを決め込んでみた。 ○ 金曜日の夜。 シャワーを浴びようとして驚いた。...
View Article妄想千日詣り2013
だいたいカレンダーの日付なんちゅーもんを気にするからいけない。 現代日本は太陽暦を使っちゃいるが、その昔は太陰暦を使っていたし、世界には独自のカレンダーで生活している国々があると言うじゃないか。そのぐらい「日付」のアイデンティティーは曖昧なものなのだ。諸君、ヤツに平伏す事なかれ!...
View Article第26回下鴨納涼古本まつり
京都市勧業館の春の古書イベントを忘れていて行けなかったので、夏の下鴨納涼古本まつりは初日に行くことにしたのでありました。 8月11日(日) ▼ 10:34 糺の森の会場に到着。 ▼ 暑いけれど盛況なり。 ▼ 古本まつりは、京都の夏の風物詩として確固たる地位を築いているのでテレビ局も取材に来ている。毎日放送(左)と関西テレビ(右)。 ▼ 地元放送局のKBS京都。 ▼...
View Articleマダニと暮らした六日間・その後
マダニに刺されてから2〜8日後に高熱と発疹で発症するのが「日本紅班熱」。 マダニに刺されてから6日〜2週間後に発熱、倦怠感、消化器症状(食欲低下、嘔気、嘔吐、下痢、腹痛)が現れるのが「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」。致死率は10〜30%程度。 ○ オイラが大文字山でマダニに刺された日が7月28日なので、なんとかドキドキの2週間を経過いたしました。...
View Article今年のKBS京都の送り火中継は……
鉄板の大文字山火床と、広沢池からのようですね。 広沢池担当は海平和アナウンサー。 今年はまだ生なごみんに会っていないオイラでありますが、あえて広沢池には行かず、大文字山原理主義者として「大文字」にこだわってみたいと思います。 そろそろ大阪出発なう。。。。タタタッ。ヘ(;・・)ノ ○
View Article2013 五山送り火・北白川住民になりすませ!
8月16日(金) ▼ 19:02 京阪・出町柳駅に到着。人多し。 ▼ (写真では暗くてわかりずらいけど)鴨川デルタも人多し。 ▼ 子安観世音マンションネコ。なぜ逃げる? ▼ 白川通今出川交差点には信号待ちじゃなくて、送り火待ちの人が大勢スタンバイ中。 ▼ 19:36 4年前に送り火を見た場所。まだ誰もいない。穴場です。...
View Articleケセラセラ
ケセラセラ fhána ランティス TVアニメ『有頂天家族』のエンディング・テーマ曲が8月21日にCDリリースされるそうな。 唄うのは4人組ユニット・fhána(ファナ)。 ▼ MVの監督、Good Job これは京都文化博物館で永久保存やね!
View ArticleYoutubeで見つけた「京都ネタ」あれこれ
ただ今、Youtubeで「京都」と検索すると約109万件の動画がヒットします。 これをひとつひとつ視聴していたんじゃ、余命幾ばくもないオイラの命が尽きてしまいそうです。(+_+) ここはひとつ、テーマを絞ってみようじゃないか。 ○ 毎年、多くのみなさんが「五山送り火」の動画を投稿されますが、一様に市内から撮影されたものばかり。...
View Article『珈琲店タレーランの事件簿 また会えたなら、あなたの淹れた珈琲を』
珈琲店タレーランの事件簿 また会えたなら、あなたの淹れた珈琲を (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ) 岡崎 琢磨 宝島社 【裏表紙・内容紹介文】 京都の小路の一角に、ひっそりと店を構える珈琲店「タレーラン」。...
View Article