Quantcast
Channel: なのにオイラは京都へゆくの?
Viewing all articles
Browse latest Browse all 459

時代祭2016・なんとなく「坂本龍馬」?

$
0
0

 時代祭は長丁場なんで、何か一つテーマを絞って観覧した方がエエと思っているオイラなんだすが……今年はまったく思いつきまへん。

 とりあえず、ボォ~っと時代祭を見に行きました。

 10月22日(土)

 ▼ 12:20 三条大橋に到着。もうすでに橋の上は、時代行列待ちの人でにぎわってますがな。

 ▼ 御池通に移動して、オイラは御池中学校前でスタンバイだす。

 ▼ 13:03 先導役の平安騎馬隊が到着。

 ▼ 京都市長と府知事が通過。

 ▼ 錦の御旗キタ━━━━━(`・ω・´)━━━━━!!

 ▼ 坂本龍馬はん通過。

 ▼ 徳川城使上洛列で小さい駕篭を下げたアルバイト風の若い衆たち。下着はパンツなんかなあ? フンドシなんかなあ? と、しばし物思いにふけってみる。

 ▼ 豊公参朝列(ほうこうさんちょうれつ)の牛車。

 ▼ 羽柴秀吉登場。

 ▼ 御館様登場。

 ▼ いつも御館様より目立っているのが滝川一益の兜だす。

 毎年、戦国時代まで見たら立ち疲れしてきますねん。

 ▼ 今年の見物客の人数はどのくらいやったんでしょうかねえ?

 ▼ 市役所前の河原町御池から河原町三条までは、歩道が狭いせいで見物客が密集してましたで。

 ▼ 14:19 丸善に行って新刊京都本のチェックだす。

 ▼ 14:49 路地を歩いていたら、坂本龍馬も参拝したやろうと言われる岬神社(土佐稲荷)を発見。オイラも参拝しておきました。


 ▼ 14:53 職場の同僚から聞いていた和風だし(700円)ばっかりの自販機を発見。三井のリパーク木屋町第2駐車場にありました。買えへんかったけど。


 ▼ 先斗町の火災現場。焦げ臭いにおいも消え、工事中だす。

 ▼ 15:02 丸善、先斗町と来たら瑞泉寺に行くのがオイラの定番コースだす。

 ▼ 15:08 瑞泉寺を出たら、ちょうど御祭神を乗せた御鳳輦(ごほうれん)が三条通を進んでる場面に遭遇。

 ▼ 桓武天皇の御鳳輦。

 ▼ 孝明天皇の御鳳輦。

 ▼ 近所の神社がフト目に留まったんで寄り道。大将軍神社だした。

 ▼ ドラマ「京都地検の女」のロケ地、古川町商店街。

 ▼ 龍馬とお龍さんの結婚式場跡の碑を偶然発見。

 ▼ ドラマ「狩矢父娘シリーズ」のロケ地、星野画廊。ドラマ内では「唐竹企画」として登場してましたな。

 ▼ 15:47 御鳳輦を追いかけてたら平安神宮まで来てしまいましたがな。

 ▼ 応天門の中に入っていく御鳳輦を見届けて、オイラの時代祭も終了だす。\(^o^)/

 ▼ 応天門前に牛車が停まってたので、記念にナデナデ。

 ▼ 門の中へは「関係者以外立入禁止」。

 ▼ でも……扉の隙間から中を覗くのはOKみたいだすよ。


 ▼ 仕事が終わったお馬さんたち。お疲れちゃんだしたなあ。

 ▼ 秋の気配を感じながら歩いてみましたで。


 ▼ 16:58 2か月以上、山へ登ってへんなあ。出町柳から帰阪。

 ▼ 本日の歩行距離=8.1km(↓クリックしよし)。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 459

Trending Articles