ツァラトゥオイラはかく語りき。「もっとホタルの光を!」
○
先週、北白川ご在住のsaraie mitsuruさんから、哲学の道の大豊神社付近で多くのホタルが見られるという書き込み情報をいただいた。
年中ヒマをもてあましているオイラであるが、なかなか夜、京都へ行ける時間がなかったのであるが、ようやく行くことができました。
6月9日(日)
地下鉄東西線の蹴上駅を下車し、哲学の道を通って京阪・出町柳駅に行くコースを歩いてみましたよ。
▼ 20:05 南禅寺三門を写すが、暗すぎて写っていない。人の気配はほとんどないし、夜道の独り歩きは怖いよ〜。
▼ みうらじゅん氏の母校、東山高校前を通過。
▼ 20:15 哲学の道の南端、若王子橋に到着。
ここまで来るとホタル見物の家族連れやカップル、学生、オイラのような孤独なオッサンたちがそこそこたむろしていて、夜道の怖さはなくなった。
▼ 俳優、栗塚旭氏が経営してはった喫茶店「若王子」(現在、休業中)前にいたネコたちとしばし戯れる。かなり人慣れしているみたいなので、優しく接すればモフることも可能だす。
▼ 20:27 大豊神社付近に到着。
疎水沿いにホタルを数匹散見できたが、やはり一番多く見れたのは大豊神社付近でありました。数えられないけど20匹はいたかな?
▼ 光ってるホタルを写真に写すのは難しいですな〜。
○
▼ ふーちゃん大師匠のブログにも書かれていたが、京都一周トレイルの道標プレートが、今回新たに英語も併記されてリニューアルしていた。
○
▼ 21:21 疎水を北上し、オイラがここ数年通っている「西伊織橋下ル」まで来てしまった。
例年、5匹ぐらいは飛んでいたのだが、今年は残念ながら弱々しく光る1匹しか見れなかったねぇ〜。
哲学の道からはずれると、犬と散歩の人としか出会わない静かな北白川疎水道でありました。
▼ すぐそばに、レトロな洋館アパートとして有名な銀月アパートがあったので帰りに寄ってみました。
○