大文字山には、まだまだオイラが歩いたことのない道がタントありますねん。
5月6日(火)
▼ 三条京子ちゃん、アニメの放送が終わってもまだいたはったのね。
▼ このホワイトタイガーには品位を感じるなあ。もしやリアル・ジャングル大帝なのでは?
▼ 8:32 今日もやって来ました地下鉄・蹴上駅。
▼ 8:46 水路閣そばの鐘楼横から今日は山に入っていこう。まだ歩いたことがない道なのだ。
▼ 9:08 無事、七福思案処(東山39)に到着。
▼ ×の道に進行。よい子はマネしちゃダメ。
▼ 左に進むと東岩倉大日如来の遺構があるエリアに行くのは既に調査済みだが、右の道はどこに通じているのやら?
▼ 方向的に言って、トレイルコースに合流するのはほぼ間違いないのだが、どの辺で合流するのかが楽しみである。行ってみよう。
▼ あっけなく、トレイルコースの石の門のそばに出ちゃいました。再度、脇道に潜り込んで探検続行。
▼ てっ! 墓地発見。
▼ 元禄とか文政とか、約300年前の古いお墓のようである。
▼ 石垣と階段もある。
▼ おっ! 磐座のような巨石の上に五輪塔が建っている!
▼ この場所こそが、桓武天皇が一切経を埋めたという観勝寺跡なんやろうか?
▼ 一瞬、血の池かと思ってビックリ。この辺、赤土なんですわ。
▼ 蜘蛛の巣が多い歩きづらい道なき道になってきたので探検は断念。
▼ またもやお墓を発見。
▼ 無事、トレイルコースと合流。
▼ 大文字山山頂への道の途中の十字路を右折。この道もオイラは未踏なのだ。
▼ 軽快に坂道を下ると、こんな場所にたどり着いたぞ。
▼ 山科Cルートとつながっていたのね。人の往来が多かったトレイルコースと比べ、Cルートは誰も歩いていない。
▼ このまま歩いていくと山科に行ってしまうので、途中の防火貯水池の横から再び山の中へ。
▼ 結構、登り坂がきつい。
▼ 無事、トレイルコース「東山44-1」そばに合流。
▼ トレイルコースを大文字山方向に歩いておりますと、右手に最近できた新しい林道が目に入った。行ってみよう。
▼ この道も誰も歩いていない。
▼ このまま直進すると池の谷薬草園まで行ってしまいそうなので、左折。
▼ 11:02 大文字山山頂に到着。気温13℃。
▼ 11:19 火床に到着。気温17℃。
▼ 上空を旋回中のトンビに狙われないよう気にしながら、おにぎりタイム。
▼ 11:39 下山開始。
▼ たまには旧道を使ってみよう。誰も歩いていない。
▼ このまま下山するのも面白くないので尾根に登ってみる。
▼ 中尾城址の裏道から下山。右折するとどこに出るのか? 虫のいない冬場に行ってみたい。
▼ 護摩木運搬用のリフト。
▼ 12:14 無事、下山。
▼ あゝ、GWが終わっちゃうよ〜。
○
▼ 次はどんなサプライズを用意してくれのか、大文字山。今日、想い出の道がまた増えました。