山よりも 今日のメインは 京都御所 《後編》
▼ 人、多そうやなあ。 ▼ 普段は閉まっている建礼門が開いている。ただしここから御所内へは入れません。 ▼ 宣秋門が入り口なのだが、その前に簡単な手荷物検査があった。刃物・危険物の持ち込みは厳禁! ▼ 10:17 生涯初の京都御所探訪がスタート。 ▼ 宣秋門をくぐると、まずはこんな場所。「順路」に沿って歩いていきます。 ▼ 「御車寄(おくるまよせ)」。昇殿を許された者が参内する時の玄関なそうな。...
View Article『京の音 −音で体感、京の風景−』
京の音―音で体感、京の風景 小松 正史,杉本 幸輔 淡交社 【内容紹介】 from Amazon 山・川・木など自然を育む音…祭・催事・民俗芸能・観光ガイド・商い・日々の生活の音…京都ならではの音風景が、あなたを驚きの世界へと誘い込みます。「ゴトーンゴトーン」「ギュイギュイ、ピーピー」「ぱちぱち、じゃらじゃら」…何の音だかわかりますか?...
View Articleディラン御大のジャパン・ライヴハウス・ツアー2014の最終日
アメリカの大統領とディラン御大が、アジアの片隅のこんな小さな島国にいてはるなんて、なんか不思議な感じがする今日この頃。 4月23日(水) ▼ 18:30 やって来ましたZeppなんば大阪! 今宵がディラン御大のジャパン・ツアー最終日なのだ。 ▼ 最終日とあって人が多そうやぞ。オイラは指定席ではないスタンディングなんで早く行かねば。...
View Article第32回 春の古書大即売会
去年は行き忘れていたみやこめっせでの春の古書大即売会。 今年は忘れずに行ってきましたよ。 5月4日(日) ▼ 9:41 やって来ました京阪・三条駅。 ▼ みやこめっせへの道中、T字路で妙な道路標識を発見。右か左、どちらかを選択したならもう後には戻れまへんでという京都人の深い教えがあるのか、ないのか? ▼ 10:02 みやこめっせに到着。 ▼ さっそく会場内へ入ってみる。 ▼...
View Article大文字山の脇道探検
大文字山には、まだまだオイラが歩いたことのない道がタントありますねん。 5月6日(火) ▼ 三条京子ちゃん、アニメの放送が終わってもまだいたはったのね。 ▼ このホワイトタイガーには品位を感じるなあ。もしやリアル・ジャングル大帝なのでは? ▼ 8:32 今日もやって来ました地下鉄・蹴上駅。 ▼ 8:46 水路閣そばの鐘楼横から今日は山に入っていこう。まだ歩いたことがない道なのだ。 ▼...
View Article五分刻みの五山送り火
京都新聞 5月7日 から抜粋 京都五山送り火連合会は7日、今夏の送り火(8月16日)から、点火時刻を一部変更すると発表した。点火時刻の変更は51年ぶり。「妙法」は午後8時5分、「船形」は同10分となり、それぞれ従来より5分早まる。今年から、五山が5分おきに点火されることになる。...
View Articleディラン御大と京都 #2
武道館(紙ジャケット仕様) ボブ・ディラン SMJ 【内容紹介】 from Amazon 78年作品。日本武道館で行われたボブ・ディランの初来日公演の模様を記録したライヴ盤。当初は日本のみのリリースであったが、その後全世界でもリリースされた。日本にとっては大事件となった初来日公演の2日間を録音。その中からベストテイクが選ばれた。【初紙ジャケ化・2013最新リマスター】 ○...
View Articleローソンで新福菜館を体感
▼ ローソンで、京都の老舗中華そば専門店である新福菜館本店監修のやきめしを発見したぞい。 新福菜館の店の前を何回か通ったりしているのだが、満員だったり、お腹が減っている状態でなかったりで、一度も店に入ったことがないオイラであった。 新福菜館初体験であるのだ。 色がかなり濃い茶色なので、そばめしのソース味を予想していたのだが、反してこの色の正体はお醤油(しょゆう)であった。...
View Articleローソンで新福菜館を体感 #2
▼ ローソンで、京都の老舗中華そば専門店である新福菜館本店監修の冷し醤油ラーメンを買ってきたぞい。 スープの色がかなり濃い茶色なので、さぞや濃厚なお醤油(しょゆう)味を予想していたのだが、反してこのあっさりした味は一体なんなんだ? あまり醤油臭くない醤油スープなのである。味覚音痴のオイラ的にはかなり微妙な感じがするのだが……完食。 諸君らも、一度体感してみてくだされ。 ○
View Article使えるgoogleマップ「京都が出てくる本のデータ」
▼ 「京都が出てくる本のデータ」 京都の図書館で働く図書館司書さんたちのグループが、小説やマンガに登場する京都の各スポットを地図上で確認できるようにしてくれてはったのである。 この地図は、スマホ・アプリの「ご当地なび」にも組み込まれていて、現在地からスポットまでの経路も表示してくれるのであった。...
View Article国見山・交野山(こうのさん)縦走!
5月24日(土) 最近、運気低迷気味のオイラなのだ。 ひさしぶりに愛宕神社に行っておみくじを引いてみようと思ったのであるが(この神社は「大吉」率が高いように思う)、相変わらずグズでノロマのオイラはスタートダッシュに出遅れてしまい、「今から愛宕山に出発して探検して帰宅したら夕方6時過ぎるなあ。しんどいなあ」と考えてしまった。(-_-;) ならば近場でお茶を濁してみよう! ▼...
View Articleインスタントで「京都」を味わえるのか?
ローソンストア100でインスタントの京都ラーメンを買ってみましたよ。 ▼ その名も「ご当地グルメ 京都 まろやか豚骨醤油ラーメン」。 ▼ 108円やと麺もスープもこんなもんか……けっこうなお味どした。完食。 そもそも即席で「京都」を味わおうなんていう、その考え方が既に邪道であるなあ。偏愛京都主義者を標榜するならば、京都へちゃんと足を運ぶべきではないのか、このすっとこどっこい!...
View Article『京ことばの知恵』
京ことばの知恵 河野 仁昭 光村推古書院 【内容紹介】 from Amazon 京ことばをめぐるエッセイ集。暮らしの中の京ことばに思いをめぐらせつつ、時代が変わっても一朝一夕に変化したり、断ち切られたりすることのない本質であり、伝統というべき京都文化の深層に近づく身辺雑記。 ○ 「はんなり」とか「まったり」とかと語感が似たような言葉に、「ほっこり」という京ことばがおます。...
View Article「ヤマノススメ セカンドシーズン」はKBS京都で放送されますのん?
ただ今、KBS京都テレビで毎週月曜日25:30〜絶賛(?)放送中の「ヤマノススメ1期」。 7月からTOKYO MXとBS11で2期(ヤマノススメ セカンドシーズン)の放送が決定したようですが……もちろん、KBS京都ハンも放送してくれはりますよねぇ? ねぇ?
View Articleはぐれ道遠回り派、かいがけの道を行く(*_*)
京都の山を歩くトレーニングのために大阪の山を歩く。 2週間ほど前、交野山(こうのさん)からくろんど園地へ歩いている道中、傍示(ぼうじ)あたりでオイラは一度道をまちがえているのだ。そのポイントがどこやったのかを検証するために、もう一度現地へ行ってみることにしました。...
View Articleインスタントで「京都」を味わえるのか? #2
近所のスーパーでインスタントの京都ラーメンを買っていたのを忘れていた。190円ぐらいだったかな。試食してみましょう。 ▼ その名も「京都 背脂醤油味」。 ▼ 後入れかやくの「九条種ネギ」を入れると、濃厚なネギの香りが食卓に漂い、食欲が増してくる。 ▼ 麺は正直いまいちなれど、(天一の濃厚さには程遠いが)このスープはいける。にんにくペーストがさりげなく効いていて、けっこうなお味どした。完食。...
View Article絶対に負けられない戦いが、そこにはある (*`◇)ブォーーー炎炎炎炎炎炎炎炎炎炎炎
今回はオイラの妄想記事なので、読み飛ばしていただいてコケッコー。 我が京都には蹴鞠の神様をまつる白峯神宮や、日本サッカー協会のシンボルマークである八咫烏を神紋とする熊野神社、八咫烏を奉ずる賀茂氏の氏神、上賀茂神社・下鴨神社などがございます。 たぶん、サッカー関係者はワールドカップ前にそれぞれの神社に参拝してはるやろうし、サポーターの皆さん方も願掛けに行ってはるにちがいない。...
View Article「ヤマノススメ セカンドシーズン」 7月9日よりKBS京都で毎週水曜日よる10:00〜
KBS京都で放送することが決まったようなのでめでたし、めでたし。 ところでオイラは原作マンガを読んだことがないのでわからないのですが、カメラを持っている新キャラは誰なんでしょうかね?
View Articleあじさいまつりへの道は遠かった(+_+)
▼ 長岡京市、柳谷観音楊谷寺にて、今年もありました「あじさいまつり」。 今年はどの道を歩いて楊谷寺まで行こうかと検討を重ねておりましたのですが、夜半に雨が降っていたので、土の山道はぬかるんでいるだろうと考え、今回は安易に舗装道を歩こうかと思っておりましたのですが……。 ○ 6月29日(日)のち ▼ 7:48...
View Article