Quantcast
Channel: なのにオイラは京都へゆくの?
Viewing all articles
Browse latest Browse all 459

ブラタモリ「#54 大坂城・真田丸スペシャル」

$
0
0

 

 【内容紹介】from 公式HP
 今回の舞台は、名城として知られる大坂城。
 豊臣秀吉が天下統一の拠点として築いた大坂城は、当時“日本で最も堅固で難攻不落の城”と呼ばれるほど。1614年の大坂冬の陣では、“真田丸”という出城を築き、徳川の大軍を撃退した事でも有名です。現在放送中の、大河ドラマ「真田丸」も大坂冬の陣を目前に、いよいよ佳境!そこで今回のブラタモリでは“真田丸スペシャル”と題し、大坂城が難攻不落だった理由を、絵図や地形をもとに様々な角度から徹底的にひもときます。 年間230万人が訪れる観光名所・大坂城ですが、実は、今我々が見ている巨大な石垣や深い堀は、“秀吉の大坂城”ではなく、豊臣家が滅亡した後に、徳川家がつくったものなんです。しかし、城内にたった一カ所だけ“秀吉の大坂城”の痕跡があった!地下深くに眠る太閤の遺産にタモリさん大興奮!そして大坂城の北、京橋駅の近くにある一見普通の道路。実はここが大坂冬の陣の激戦地。地形を上手く利用した、驚きの戦い方が明らかに。さらに今年発見されたばかりの真田丸の絵図を手に、タモリさん「真田丸探し」の旅へ!高低差に注目しながら歩くと??謎に包まれた真田丸の姿が明らかに!?

 今回のブログも「京都」とは全く関係ない内容でござんすよ。11月12日放送のNHK「ブラタモリ」だす。

 先月、「ブラタモリ 真田丸」で検索して拙ブログにアクセスされた方が数名おられたんだすが、10月7日にロケが行われてたようだす。今年、発見された真田丸の古地図をもとに真田丸をさがしはりました。

 ▼ 清水谷公園ですやん。動く生タモリ、見たかったな~。

 ▼ 清水谷町。

 ▼ 心眼寺坂に出丸南辺の空堀跡。オイラはこの不自然な石垣の施工に気付きませんだした。

 ▼ オイラが勝手に名付けた「真田の抜け道」に入って軍人墓地に行きはりましたで。

 ▼ この傾斜が真田丸東辺の崖の名残。

 ▼ 大阪明星学園東南角の十字路。まさにタモリ氏が立っている場所で、オイラはポケモンGOのピカチュウをゲットしたんだす!








 ▼ 画面の下側に注目だす。道路の舗装が石畳風のゴロタ石舗装になってるんだす。
 この近辺では、この十字路から玉造筋に至る約350メートルの坂道だけが石畳風なんだす。
 その昔、歴オタのオカルト好きの人から「あそこだけアスファルトやないやなんてオカシイでしょ? あの道は何かを封印してると思うんですよ」と言われたことがあったんだすが、もしかしてもしかすると……?

 ▼ もしオイラがこのロケに遭遇してたら、近江友里恵アナウンサーしか見てなかったかもしれまへんなあ。(#^^#)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 459

Trending Articles