オイラ的「真田丸」紀行・太閤秀吉はんに会いに行く
大河ドラマ「真田丸」を見るようになってから、豊臣秀次公の墓所に幾度となく足を運ぶようになったんだすが、太閤殿下の墓所には最近一度として行ってまへん。 現在の「大阪」があるのは、太閤殿下が大坂を天下の台所にしてくれはったことに端を発すると思います。「真田丸」が最終回を迎える前に阿弥陀ヶ峰へ行って、ドラマでは豊臣方が勝つように戦勝祈願しときたいんだす。(*^^)v ○ 11月20日(日) ▼...
View Articleオイラ的「真田丸」紀行・木村重成ロード&千姫ロード
今回も「京都」とは関係おまへん。 雨が降るある日のこと。 傘は持参してますのやが、極力雨には濡れたくないのが人情というもの。 そうや! 商店街のアーケードの下を歩けばエエやんとひらめいたオイラだした。 ▼ 久しぶりにその商店街に入ると、真田の六文銭と徳川の葵紋が一緒にデザインされたノボリが目に飛び込んできて、びっくりぽんだした。なんじゃこりゃ!? ○...
View Article今さらながら『響け!ユーフォニアム』の視聴完了
響け!ユーフォニアム 1 [DVD] 黒沢ともよ,朝井彩加,豊田萌絵,安済知佳,寿美菜子 ポニーキャニオン 2015年4月~6月にテレビ放送されていた京都アニメーション制作のアニメだす。 リアルタイムでオンエアされていた時は第2話まで見たんだすが、シリアスな内容に面白味を見出せなかったのでオイラは視聴リタイアしたんだす。...
View Article劇場版 響け!ユーフォニアム ~北宇治高校吹奏楽部へようこそ~(2016年公開)
劇場版 響け!ユーフォニアム~北宇治高校吹奏楽部へようこそ~ [DVD] 黒沢ともよ,朝井彩加,豊田萌絵,安済知佳 ポニーキャニオン 監督:石原立也 脚本:花田十輝 原作:武田綾乃(『響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ』) CV:黒沢ともよ、朝井彩加、豊田萌絵、安済知佳 【あらすじ】 from 公式サイト...
View Article石山寺駅から宇治駅まで、東海自然歩道で歩くハズが……
『響け!ユーフォニアム』を見たからには、聖地・大吉山(仏徳山)へ登りたいんだす。 京阪電車の宇治駅まで行けば、すぐに大吉山に登れるんだすが、それではあまりにもイージー過ぎますわな。 そこでオイラが目をつけたのが、滋賀県大津市の石山寺から醍醐山地を横切って大吉山へ至る東海自然歩道だす。 ○ 12月11日(日)のち ▼ 7:53...
View Article極私的オイラの2016年三大ニュース
去年の暮近くから極私的に絶不調だったんだすが、今年の春先あたりからようやくトンネルをひとつ抜けた感じだしたなあ。 今年、あまり山歩きしなかったのは、例年以上に行く先々でスズメバチと遭遇するんで、怖くて敬遠してたんだす。スズメバチが多い年と少ない年というサイクルがあるのかどうか知りまへんが、今年はちょっと遠慮気味だした。 ○ 第位 オカン、逝く 1月31日、永眠。享年80歳。...
View Articleオイラ的「真田丸」紀行・岡山→茶臼山→安居神社を歩く
大坂夏の陣で、冬の陣では徳川方の陣やった茶臼山と岡山を再利用して第二、第三の「真田丸」にした真田信繁。 12月16日に放送されたNHKの「歴史秘話ヒストリア」では、茶臼山と岡山の間に巨大な堀があったことが紹介されてました。 現代の大阪にはCGのような深い空堀はないんだすが、その痕跡はあるようなので実際に探してみよう。 いざ出陣! ○ 12月25日(日) ▼ 13:03...
View Articleminchouさんへ・今朝の真田丸跡地(推定)
『緊急報告“真田丸”を掘る』と題された12月16日放送のNHK「歴史秘話ヒストリア」。 民間団体「真田丸発掘推進協議会」が大阪府教育委員会と大阪市教育委員会と調査団を結成して、真田丸を発掘するという内容だした。 結果、これこそは! という目ぼしい成果は得られませんでしたなあ。 ○ ▼ 大都会・大阪の住宅地でっさかい、簡単には発掘調査できまへん。そこで目をつけられたのが街中の駐車場。 ▼...
View Article2016大晦日→2017元旦・東山界隈彷徨、そして大文字山ナイトハイク
オイラは未だかつて「大晦日の京都」を体感したことがありまへんねん。 お寺さんが多いさかい、除夜の鐘があちこちからゴーン、ゴーンと鳴り響いてるイメージですねん。 ホンマにそうなんかなあ? 行ってみよ。ダダダッ(((((/ ̄ 3 ̄)/ ○ 12月31日(土) 八坂神社で「をけら詣り」っていう祭事があるんだす。...
View Article開運トレッキング? 上醍醐でプチ回峰行、そして大吉山ふたたび
桜井識子さんの本『京都でひっそりスピリチュアル』に、上醍醐にはユーモアがあっていたずら好きな大天狗がいてはると書かれておます。 オイラは醍醐寺に行ったことがないし、上醍醐がある醍醐山に登ったこともないし、こりゃ一度行っとかにゃ。 ただ、天狗にからかわれる人というのは、将来霊能力が発達するであろう人のようなんで……オイラではどうかな~? ○ 1月3日(火)のちのち ▼ 8:47...
View Article気になったユウレイ峠の周辺探索、そして上醍醐ふたたび
1月3日に行った上醍醐周辺のgoogleマップを見てみましたら、「ユウレイ峠」という名の峠があるやないですか! 名前の由来はわかりまへんが、明らかにその峠で幽霊が出た、あるいは出ると考えてもエエんとちゃいますか? ここは是が非でも行っときたいやおまへんか。 ○ 1月9日(月)のち ▼ 7:42 地下鉄・石田駅からスタート。 ▼...
View Article供水峠の地蔵堂
▼ 日野から供水峠(こうすいとうげ)へと登る山道で、「バイク走行禁止」という注意書きを何回か見たんだす。 ▼ 地蔵堂の直前、折れた木々が道をふさぐようにして横たわってました。これはMTBの走行を妨害するための施策やと思ってたんだすが……もしかすると「結界」やったかもしれんのだす。(゚Д゚;) ▼...
View Article雪の女子駅伝はテレビ観戦だす
全国女子駅伝は現地でナマで見たいと常々思ってるんだすが、今年は事前に天気予報で「雪」やとわかってたんで、雪が降ってない大阪市内のヌクヌクの我が家でテレビ観戦にしましたがな。 ○ ▼ 今年は駅伝発祥100年目やそうだす。 ▼ それに、全国女子駅伝35回目の節目の年だした。 しかも、大会史上初の雪開催とちゃいますのんか?...
View Article4月9日より「有頂天家族2」
さてさて皆さん、さて皆さん。 TVアニメ「有頂天家族2」の放送日が発表されましたねえ。 ただ今オイラは原作本の『有頂天家族 二代目の帰朝』を読んでいる最中でおます。 思い起こせば……昨年の早秋に分厚い原作本を読み始めて幾年月。途中、何回か読書中断を余儀なくされ、今年に入ってようやく夷川呉一郎登場シーンまで読み進めてまいりました。...
View Article備忘録:続・肺に黒い影!?
去年の健康診断の結果、「1月中旬に再検査しなさい」とのことやったんだすが、もう2月になってしまいましたがな。 ○ 今朝、近所のクリニックに再検査の予約をしに行ったんだすが、今日診てあげるということになりまして、胸部X線写真を撮ってもらったんだす。 実際の写真を見せてもらって説明を受けたんだす。...
View Article吉田の節分詣 2017
去年は、ウチのオカンの葬式があったもんで節分詣でに行かれへんかったんだす。 2年前の「疫神斎(えきじんさい)」も今日でやっと納札だす。おつかれちゃんだした。 ○ 2月3日(金)時々 ▼ 12:21 京阪・出町柳駅に到着。 ▼ 平日やけど参拝者多し。 ▼ 東一条通から見えた大文字山。電柱がジャマだすなあ。 ▼ 12:41 二の鳥居をくぐって吉田神社の境内へ。 ▼...
View Articleマザーウォーター(2010年公開)
「マザーウォーター」 [DVD] 小林 聡美,小泉 今日子,加瀬 亮,市川 実日子,永山 絢斗 バップ 監督:松本佳奈 脚本:白木朋子、たかのいちこ 出演:小林聡美、小泉今日子、加瀬亮、市川実日子、永山絢斗、光石研、もたいまさこ 【あらすじ】 from Amazon...
View Article『京女の嘘』 井上章一
京女(きょうおんな)の嘘(うそ) (京都しあわせ倶楽部) 井上 章一 PHP研究所 【内容紹介】 from Amazon 「かんにん」は男を舞い上がらせる。史上初の美人コンテストは平安時代に開催された。京美人には秋田美人の気迫、新潟美人の悲哀が感じられない。京女は3B、同女は3K。かつて女子大は姥捨て山だった。なぜ日本人はうなじと脚首に色気を感じられるのか?...
View Article