『たまこまーけっと』視聴中
日曜日に大文字山へ細切れ消し炭を拾いに行こうと思っていたのに、あいにくの天気だったじゃないですか。 そんな日は外に極力行かずDVD観賞だ。 TVアニメ『たまこまーけっと』のDVD5巻(10話)まで視聴完了。 あとはまだ借りれてない6巻の11話と最終回を残すのみ。 たまこまーけっと (6) [DVD] 洲崎綾,金子有希,長妻樹里,山崎たくみ,日高里菜 ポニーキャニオン...
View Article感涙の『有頂天家族』第8話(T_T)
有頂天家族 (幻冬舎文庫) 森見 登美彦 幻冬舎 森見センセの小説は再読率高いのであるが、この『有頂天家族』は「毛玉風情」の物語だったので3年ほど前に一度きり読んでそのままなのである。 で今回、TVアニメの第8話を視聴したのであるが、涙腺崩壊寸前のうるうるしてしまうエエ話やないですか。 ものすごく日本人の「情緒」に訴えかける神回ではなかろうかと……。...
View Article消し炭拾いと身勝手六地蔵めぐりで通り過ぎる夏
去年もこの時期、同じ事をやってました。 マンネリ企画です。(^O^) 8月29日(木) ▼ 6:30 出町柳から大文字山へ出発。 地蔵盆の頃、京都では「六地蔵めぐり」なる風習があるのだが、オイラもそれにあやかって街中、山中に点在するお地蔵さんを行き当たりばったりでお詣りしていきたい。(複数体並んでいるものも一体と見なす事とする) ▼ 身勝手六地蔵めぐり? 田中上柳町のお化粧地蔵さん。 ▼...
View Article『史上最強の内閣』
史上最強の内閣 (小学館文庫) 室積 光 小学館 【裏表紙・内容紹介文】 北朝鮮が、日本に向けた中距離弾道ミサイルに燃料注入を開始した。中身は核なのか。支持率低迷と経済問題で打つ手なしの自由民権党の浅尾総理は、国家的な有事を前に京都に隠されていた「本物の内閣」に政権を譲ることを決意した。...
View Article鎌倉地蔵尊
▼ 真如堂(真正極楽寺)の境内片隅にひっそりと佇むお堂あり。 ▼ 名を「鎌倉地蔵尊」と称するなり。 ▼ 死した妖怪・九尾の狐が化した殺生石で彫られた地蔵菩薩なりけり。 ▼ 殺生石入りのお守りも購入できるなり。 ▼ 江戸時代、鎌倉からお地蔵さんを運んで来はった人はさぞや重かったろう。 なむなむ。 ○ ▼...
View Article子安観世音(北白川石仏・太閤の石仏)
▼ 今出川通と志賀越道との交差点の脇に鎮座しているのが子安観世音。 初めて見たときにゃあ、こんな場所に「うわっ、でけー!」と思ったのだけれど、大文字山の行き帰りに何十回と前を歩いているので、今では北白川の街の風景の一つとして溶け込んで目に映っている。 それゆえ、怖さを微塵も感じることはない。 ▼ ところがこの体長約2メートルの巨大石仏は、奇妙な伝説を持ってはるのであった。...
View Article祝・日本 2020東京五輪決定!
東京都とは「東の京都」のことである。 と、ナポレオンの辞書に書いてあったのか、なかったのかオイラは存ぜぬ。 とりあえず、「東京都」の皆さんおめでとうございます。\(^_^)/ これからは、今まで以上に世界からTokyoやJapanは注目されましょう。これを機にFukushimaの諸問題もスムーズに解決していく方向に進めばよいのにねえ。...
View Article『たまこまーけっと』視聴完了
たまこまーけっと (1) (イベントチケット先行購入申し込み券付き) [DVD] 洲崎綾,金子有希,長妻樹里,山崎たくみ,日高里菜 ポニーキャニオン ただ今『たまこまーけっと』全12話の視聴完了。 家族愛、地域愛あふれるほのぼのハートフル・ファンタジー・コメディー・アニメでありました。 何故こんな良質のアニメが、地上波の深夜枠で放送されていたのであろうか?...
View Article(京都)神田明神
四条烏丸にかなり「ヤバい」神社があるという。 ▼ 四条烏丸(しじょうからすま)といえば、京都でも一、二を争う繁華街で、多数の銀行がそこかしこ点在する金融・ビジネスの中心地でもある。 四条烏丸の交差点からちょいと西入り、交通量の激しい四条通から一歩外れる。 ▼ ひっそりと静かな風情漂う膏薬辻子(こうやくのずし)と呼ばれているロージに入ってみた。 ▼...
View Article『有頂天家族』再読終了
有頂天家族 (幻冬舎文庫) 森見 登美彦 幻冬舎 【裏表紙・内容紹介文】 「面白きことは良きことなり!」が口癖の矢三郎は、狸の名門・下鴨家の三男。宿敵・夷川家が幅を利かせる京都の街を、一族の誇りをかけて、兄弟たちと駆け廻る。が、家族はみんなへなちょこで、ライバル狸は底意地悪く、矢三郎が慕う天狗は落ちぶれて人間の美女にうつつをぬかす。世紀の大騒動を、ふわふわの愛で包む、傑作・毛玉ファンタジー! ○...
View Article台風18号 京都・滋賀・福井に大雨特別警報
▼ NHK京都放送局・避難情報ページhttp://www.nhk.or.jp/kyoto-kasen/kyoto/bousai/hinan.html ○ 5:05 京都府・滋賀県・福井県に大雨特別警報発令 9:58 京都府 大雨特別警報から大雨警報に切り換え 10:56 福井県 大雨特別警報から大雨警報に切り換え 11:30 滋賀県 大雨特別警報から大雨警報に切り換え ○...
View Article妄想の「10月5日(土)」
日本列島に大きな傷あとをもたらした台風18号でした。 被害に遭われた方々、お見舞い申し上げます。 復旧にご尽力されている方々、お疲れさまでございます。 ○ さて、常日頃から妄想の天空を自在に飛行することを由としているオイラである。 以下に書くことも阿呆の世迷い言なので、興味のない方々は読み飛ばしていただきたい。 ○...
View Article「第一回 みんなで選ぶ 京都本大賞」の投票開始
「京都本大賞」ノミネート作品が発表されました。 「京都本大賞」とは、過去1年間に発刊された京都府を舞台にした小説の中から、もっとも地元の人々に読んで欲しいと思う小説を決める賞です。 昨日9月20日から10月20日までが投票受付期間です。 ▼ 京都府書店商業組合HPから投票できます。 http://www.books.gr.jp/ ○ ノミネート三作品中、オイラが未読の『回廊の陰翳』。...
View Article『有頂天家族公式読本』
有頂天家族公式読本 森見 登美彦,「有頂天家族」親衛隊 幻冬舎 【内容紹介】 from amazon スタッフの熱い想いを乗せ、構想4年をかけて、堂々たるTVアニメ化! 原作もアニメも楽しめるガイド。本書のために書き下ろした、胸躍る傑作短編『冬の女神と毛玉たち』も収録!...
View Article古本まつりと衣笠丼と人身事故
11月3日に「第1回みんなが選ぶ京都本大賞」が発表されましたね。 ノミネート作品の中でオイラが最もオモチロクないと感じた『珈琲店タレーランの事件簿』が受賞するとは、まさに青天の霹靂。 白足袋族と反日団体からの圧力がかかったのかと思いたいほど、オイラと「時代」との感性は遊離してしまっているのだなあ。 そんな哀しきロートルなオッサンは、もう古本を漁るしか能がないのである。 11月4日(月) ▼...
View Article『東山三十六峰を歩く・面白の花の都や』
東山三十六峰を歩く 面白の花の都や 三浦 隆夫 京都新聞出版センター 【帯・内容紹介文】 花の都に寄り添い 鴨の川面に姿を映して たおやかに横たわる 東山三十六峰―― 朝夕・四季おりおりに 変幻の表情を見せ 栄枯盛衰の歴史を 見つめ続けてきた 古都の借景 名所づくし歌枕の峰々を めぐり歩く 平成の回峰―― ○ 秋の古本まつりで買い求めた一冊。...
View Articleゆず千枚(T_T)
先日、近所のスーパーで、今まで食べたことがない京漬物を見つけたのですぐさま購入してみた。 このように、オイラはブログ・ネタを探して日々奔走しているのである。 ▼ 178円というリーズナブルすぎる一品。 千枚漬けと言えば聖護院かぶであるが、かぶも大根も似たようなもんであろう。 薄くスライスした大根を千枚漬け風にしてゆず風味をふりかけたような味であるのだろうな、と予想していた。...
View Article本日申込み締切、第10回京都検定
受験しようかどうしようか、遅疑逡巡しておりましたところ、本屋さんで下記の本を見つけて購入してしまいました。 中村武生の京都検定日めくりドリル500問 中村武生 京都新聞出版センター 【帯・内容紹介文】 知ってびっくり、痛快京都学! 歴史、社寺、建築、庭園、伝統文化…。 歴史地理学者・中村武生が送るおもしろくてタメになる500問。 連載開始後の「京都検定」にも類題がぞくぞく登場!...
View Article洛北:“大原・八瀬・比叡山”の覚え書き
【大原】 ・三千院…天台宗三門跡。往生極楽院阿弥陀堂(重文)。阿弥陀三尊像(国宝)、両脇は大和坐り。華厳音愛の手水鉢。聚碧園・瑠璃光庭・有清園。 ・勝林院…顕真と法然の大原談義(大原問答)。証拠の阿弥陀。 ・来迎院…薬師如来、阿弥陀如来、釈迦如来の三尊仏像(重文)。音無の滝。...
View Article